こんにちは! 志月です 🌙
半年ぶりの、プラセンタ注射(胎盤注射)。
花粉症も始まるので、これからは週1打てれば、なんとかなりそうです♪
私は、今4つの診療科に通院しています。(胎盤注射入れたら5つの科です。)
私の持病のほとんどに効果が見られるので、本当にありがたい注射です。
プラセンタ療法の効果
内科
肝機能の改善・肝炎・肝硬変・慢性胃炎・胃潰瘍・胃弱・十二指腸潰瘍・潰瘍性大腸炎・クローン病・糖尿病・高血圧・低血圧・気管支喘息・慢性気管支炎・貧血・慢性疲労・習慣性便秘
婦人科
更年期障害(動悸・息切れ・不眠)・月経困難症の改善・便秘・冷え性・生理痛・不妊治療・乳汁分泌不全・高プロラクチン血症
皮膚科
アトピー性皮膚炎・発毛促進・じんましん・湿疹・ケロイド・シミ・そばかす・しわ・たるみ・ニキビ・美容・美白・若返り(アンチエイジング)
耳鼻科
アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎・メニエール病・花粉症
整形外科
慢性関節リウマチ・変形性関節症・関節炎・神経痛・腰痛・五十肩・肩こりetc
泌尿器科
前立腺肥大・膀胱炎
眼科
角膜炎・アレルギー性結膜炎・視力低下・白内障
歯科
歯槽膿漏・歯周病・顎関節症
精神神経科
うつ病・不安障害・神経症・自律神経失調症・不眠症
その他
精力増進・滋養強壮・疲労倦怠改善・男性/女性ホルモンバランスの調整・虚弱体質・病中/病後の体力回復・強壮・風邪防止
プラセンタの美肌作用
美白
シミの元であるメラニン色素の生成を抑えるとともに、シミ・くすみを取ります。
保湿
高い保湿力で、長時間しっとりとした肌を維持します。
細胞の増殖再生
ダメージを受けた細胞を修復し、新陳代謝を高め、ターンオーバーを正常化し、健康な肌を作ります。
コラーゲンの生成促進
肌の弾力を決めるコラーゲン生成を支えます。
血行促進
末梢の血行を促進し、冷え性を改善したり、健康で美しい肌を作ります。
抗酸化作用
老化の原因となる活性酸素の発生を抑えたり中和したりします。
抗炎症作用
ニキビや赤み、かゆみなどの炎症を抑えます。
抗アレルギー作用
免疫システムを調節回復し、アレルギー反応を抑制します。
免疫賦活作用
免疫力を高め、強く健康な肌を作ります。
アミノ酸の補給
皮膚細胞のエネルギー代謝を高め、細胞再生の材料を補給します。
(胎盤漿療法:稗田憲太郎著より抜粋)
ということで、私個人の実感例をいくつかご紹介します。
【メリット】
・指あれなくなる。←打った日には実感。
・体の痒みが治る。←乾燥が治るから?
・髪を洗ってる時に、髪の弾力を強く感じる。
・倦怠感、疲労感は抜けていく気がする。
・頭痛がおさまる。
・花粉症の時期は、本当に楽になる。
・便と小水の匂いが変わる。←クローン病だからか不明ですが、私の排泄物は薬品臭いんです。…病院みたいな匂いが。たくさん飲んでる処方箋が体に吸収できてなく、垂れ流してしまっていると思っていました。でもプラセンタ注射するようになってから、人間らしい匂いに戻り…。思い込みも大事かと思いますが、今は前より辛くないです。
【デメリット】
・二の腕の裏付近に皮下注射になりますが、次の日とか打ったところが、硬くなったり、あざができる時もあったり、軽く痛かったりとかはあります。
・自費ーーーー!!!…仕方ないんですが(笑)更年期障害は保険で500円で1Aのみ打てるみたいです。それ以外は、美容目的と判断され自費です。かなりのピンキリなので、初めて打とうとしている方は、よく調べたほうが良いです!
・輸血、献血はできなくなります。(輸血される側なら輸血できます)(ちなみにサプリメント的な飲むプラセンタは、輸血も献血もできます)
・持病や体質により打てない場合もあるかもしれないです。
思いつく限り、こんな感じでしょうか…
先にお医者さんからの問診も必ずあるので安心してほしいです。
副作用とか、私は何もないのでわからないですが、出る方は出るかもですよね💦
以上、にんにく注射よりプラセンタ注射派の志月でした🌙
↑
※にんにく注射とプラセンタ注射は同時に打つと相乗効果があるみたいですよ🤍
✉️コメント=「X」にて熱烈歓迎✉️